よくある質問
処方された人工涙液と市販の目薬を併用してもよいですか?
ご自身で判断せず、必ず担当医などの医療関係者にご確認ください。
目に負担をかけないために、避けた方がよいことはありますか?
日光に当たることは極力避け、外出する時はサングラスを着用しましょう。
リンを摂りすぎているかどうかを正確に確認するにはどうしたらよいですか?
また、高リン血症になった場合はどのような症状がみられるのでしょうか?
定期的な⾎液検査で⾎液中のリンを確認します。また、⾎液中のリンが多いと、別の病気を起こす場合があります。 詳しくはこちらをご覧ください。
リンの摂りすぎ以外にも、日々の食事で気を付けることはありますか?
持病の悪化や筋力・体力の低下を防ぐために、たんぱく質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維といった基本的な栄養バランスを保つようにしましょう。
皮ふの副作用があらわれた場合は、皮ふ科を受診してもよいですか?
ご自身で判断せず、必ず担当医などの医療関係者にご相談ください。
皮ふの副作用を軽くするために心がけることはありますか?
こちらをご覧ください。
保湿剤のべたつきが気になる場合はどうしたらよいですか?
季節などに応じて、軟膏、クリーム、ローション、フォームなどを使い分けることができます。担当医などの医療関係者に相談してみましょう。
テーピングがすぐはがれてしまう場合はどうしたらよいですか?
水仕事をするときはパウダーフリーやラテックスフリーなどのかぶれにくい手袋をするなど、日常生活でできる工夫をしましょう。
手指をアルコール消毒するとしみたり、乾燥がひどくなる場合はどうしたらよいですか?
手指を清潔に保ちたい場合は、手袋をする、石けんで手洗いをするなど、必ずしもアルコール消毒する必要はありません。